宇宙のカケラ~人生の宝箱 PENTAX散歩~

散歩・落語・お天気・食を愉しむ日々を徒然なるままに

日の出と冬の山下公園ローズガーデン~PENTAX散歩~

土曜日、朝5時55分の始発のバスにのり
山下公園へ日の出を見に行ってきました^^

北風が強く

気温は朝6時半過ぎの時点で2℃。

ちょうど到着したころが日の出時刻
明けきらない山下ふ頭の空。

空も氷川丸も寝ぼけ眼です。

寒さで目も頭も覚めてるのですが
ピントが微妙にあっていなくて少しぼけてます・・・

太陽はちょうど氷川丸からあがります。

役目を終え永遠の停泊につき
眠りについてる氷川丸
止まることなくめぐっている太陽。

その対比がちょっぴり切ない。

朝陽にてらされる「みなとみらい」
時刻は6:59。

横浜の伝統はデザインが洋風。

鳥の巣よけでしょうか?
TOPが鳥よけ?みたいなギザギザがついてます。

公園を散策していると
鮮やかな黄色が目に入りました。

誰かが「赤い靴を履いていた女の子」に
伊予柑?グレープフルーツ?」を持たせていました。

女の子も心なしか嬉しそうです。

山下公園,ローズガーデン,冬,1月,2025011801

冬のローズガーデンは
朝昼とわず人が少なく
4月~7月のあの激混みが嘘のようです。

ひっそり、静かで
個人的には冬のローズガーデンも好き。

山下公園,ローズガーデン,冬,1月,2025010802

冬のローズは独特の佇まい。

小さいローズ
ひと際鮮やかで目が留まりました。

「花開くとき」

寒風にたえて咲く花
応援したくなります。

新春の花の代表「水仙

少しうつむいて可憐さと
背を伸ばし凛とした姿が美しい。

良い香りがしました^^

このあと、氷川丸を見学し
中華街へランチにゆきましたが

また別の記事でご紹介したいと思います。

冬の星座をキリトル〜星空写真 夜のPENTAX散歩〜

f:id:tsukimeguri:20250110102157j:image

しぶんぎ座流星群」と星空撮影を目当ての旅行録です。

 

冬の大三角
こいぬ座おおいぬ座、オリオン座の
プロキオンシリウスベテルギウス

小学3年生くらいで習いますが
皆さんおぼえてますでしょうか?

都会でも見つけやすいので
晴れている日に見つけてみてくださいね。

f:id:tsukimeguri:20250110102237j:image

冬のアイドル「オリオン座」

オリオン座の三ツ星と小三ツ星
そして私が好きなオリオン大星雲が写ってます♪

星空写真,星空撮影,星空フォト,星景撮影,PENTAX,pentax,アストロトレーサー,八ヶ岳,野辺山,カメラ,設定,オリオン座,オリオン大星雲,20250103

切り取って拡大してみました。

鳥が羽を広げているような形をしていますが
私のレンズと技術ではここが限界。

でも宇宙の一コマを切り取れて嬉しい。


f:id:tsukimeguri:20250110102209j:image

畦道で撮影した
北の7つのダイヤモンド「北斗七星」

北の空に大きくドーンと広がる北斗七星
雄大な気持ちになります^^

f:id:tsukimeguri:20250110102205j:image

たて構図の方が好み^^

北斗七星の二重星
ミザールとアルコルも映っています。

f:id:tsukimeguri:20250110102221j:image

「冬の天の川」
カシオペア座をと撮りたくてシャッターを切ったのですが
予想していなかった幸運。

アンドロメダ銀河が映っていました♪

星空写真,星空撮影,PENTAX,pentax,アストロトレーサー,冬の天の川,アンドロメダ銀河,20250102

赤丸部分です。

切り取って拡大してみました。

薄っすらですが、映り込んでいます。
(真ん中の星のような球体と周りのモヤモヤしているところが銀河です)

70mm位の中望遠でとればもっとはっきり見えたんだろうな・・・・
この冬に再度チャレンジしていみたいと思います。

真冬の八ヶ岳の準備~雪道散歩と「しぶんぎ座流星群」を期待して~

明日から2泊3日で野辺山へ行きます。
(写真は12月1日の八ヶ岳:たぶん赤岳です)

お正月は高いので悩みました。

ボーナスが無い身の上
かつ今年15万以上もするレンズを購入してしまい
しかも年収は低飛行なので悩みましたが

1/4~月齢5日で

しぶんぎ座流星群」を見るチャンス!

来年は月齢15日
コンディション最悪・・・・

こうなったら行くしかない!と
定宿の「八ヶ岳グレイスホテル」を10月に予約しましたo(^-^)o

星空観測にはぴったりな
光害をさけることができ
宿泊者のみ利用可能な原っぱがあり

私のように車の免許がない人には
ありがたいホテルです。

人生初のマイナス10℃以下

今回、費用面以外でもでも悩みポイントがありました。

それは気温。

スキーやスノーボーを楽しんでいたときでも
マイナス4~5℃程度しか経験したことがありません。

日中は2℃前後、夜はマイナス10℃~14℃。
極寒に耐えられる洋服がない・・・

高機能なアウトドアウエアは
一着数万もするので買う余裕はない・・・

そんなこまったときの心強い
「ワークマン女子」の存在。

中綿入りのズボン
スノーブーツ
帽子を買い
合計税込み8000円台。

上は黒のダウンコートがあるので
防水スプレーかける。

あとは手持ちの速乾性のアンダーウェアと
極暖ヒートテックの上下。

カメラのレンズが結露しないように
ワイヤータイプのレンズヒーターも購入。

カメラのバッテリー3個
モバイルバッテリー用意。
(どちらも結構高い・・・涙)

旅行と必要品の買い物もしたので
1月と2月は節約生活です(苦笑)

今年が観測のチャンス☆しぶんぎ座流星群

しぶんぎ座の極大日
(一番沢山流れ星がみられる可能性がある日)は
1月4日午前1時頃です。

流星群の極大日は
沢山みられる可能性はありますが
その前後2~3日でも観測が期待が出来ます^^

もちろん「運」次第ですが

私自身、極大日の1週間前に
1時間の間に火球(流れ星の数十倍大きなもの)と
数個の流れ星を見たこともあります。

1/3~1/5の夜、晴れていたらぜひ
(風邪をひかないように温かい服装をして)
北北東~東北東の視界がひらけた場所で
夜空を眺めてみてください。

ぼんやり眺めていると
流れ星に出会えるかもしれません^^

2026年、2027年は
月齢の関係で条件が悪いので
今年がチャンスです。

個人的に2025年おすすめの天体イベント

今年のペルセウス流星群ふたご座流星群
月齢の関係で空が明るいため
あまり期待が出来ませんが

都会でも楽しめる天体イベントがあるので
ぜひ夜空を眺めるひとときを^^

☆金星が最大光度 2月15日
 もともと非常に明るい惑星ですが
 この日は-4.8等「超ピカピカ」になります♪

みずがめ座δ流星群&やぎ座流星群
 7月31日(月齢6)でダブル流星群!
(極大日翌日でしたが、去年は30分で5つの流れ星+火球を見られました)

皆既月食
9月8日午前1時26分52秒に欠け始め
2時30分38秒から3時53分19秒まで完全な皆既状態。
4時56分54秒に元の丸い月に戻ります。
→深夜なので仕事がある方には辛いですが・・・

中秋の名月
10月6日、今年は満月の前日となります。

オリオン座流星群 10月21日21時(月齢0)

しし座流星群 11月18日03時(月齢27)

明日から
野辺山、星空撮影に行ってきます。

前回大失敗もしたので
今度こそ成功させたい。。。

その前に晴れてくれることを祈っています。

2025年の幕開け~初日の出 PENTAX散歩~

PENTAX,pentax,散歩写真,初日の出,キリトリセカイ,カメラ女子,20250101top,月めぐり

あけましておめでとうざいます。
本年もよろしくお願いいたします。

2025年、最初の写活は夜明けの空・初日の出。

朝6時10分から初日の出にむけて
自宅のすぐ近くにある公園へ。

日の出の5~10分前から
近所の方が来始めるのですが・・・

毎年
マジックアワーの空を見ないなんて
実にもったいない!と感じています。

やっぱり寒し、年越し初詣で眠いのかな。


最初の写真は夜明け40分ほど前です。

f:id:tsukimeguri:20250102111703j:image

夜明け30分前。


f:id:tsukimeguri:20250102111656j:image

f:id:tsukimeguri:20250102111732j:image

夜明け15分ほど前。

f:id:tsukimeguri:20250102111736j:image2025年6時51分、太陽が顔を見せ始めました。

f:id:tsukimeguri:20250102111739j:image

半分ほどでると
携帯のシャッター音が響き渡ります。

今年も無事に
初日の出を拝めることができました。

縁起担ぎもできて嬉しいスタートです^^

寒かったので
あらかじめ沸かしておいたお風呂に
入浴剤をいれて

元旦から朝風呂をたのしみました。

皆さんはどんな新年をお迎えでしょうか?

インフルエンザも流行っているようですが
どうぞ風邪に気を付けて
素敵なお正月休みをお過ごしください。

山茶花の花~PENTAX散歩~

f:id:tsukimeguri:20241230083722j:image

晩秋から初冬にかけて
一番好きな山茶花の花。

ほんのりピンクの淵がある
可愛らしい白い山茶花

少しだけ日差しを浴びた姿が
ふと心にとまりました。

冬の墨田川は青く~PENTAX散歩~

f:id:tsukimeguri:20241230083610j:image

空が晴れ渡り
f:id:tsukimeguri:20241230083602p:image

川面がキラキラし

寒くても
気持ち良い散歩でした。

季節外れの紅葉~PENTAX散歩~

f:id:tsukimeguri:20241230083432j:image

28日が仕事納め
29日はぶらぶらと年末の散歩を楽しみました。

今年は変な陽気で
我が家のまわりは12月にはいってから紅葉。

先週が盛りでした。

f:id:tsukimeguri:20241230083435j:image

「君をうけとめる」

f:id:tsukimeguri:20241230083428j:image

「枯れ果ててもなお」

太陽に透けたもみじも
枯れたもみじも
両方美しい。